このブログを検索

ラベル ビタミン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ビタミン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年12月14日木曜日

ミカンの栄養を無駄なく摂取!【焼きミカン】

すっかり冷え込みが厳しくなってきました。
寒い時季は風邪予防のためにもビタミンが豊富な
果物、特に今が旬のミカンなどが最適ですが、
こういう寒い時季は温かい物が食べたい。

冬場にオススメの食べ方「焼きミカン」

そこでオススメしたいのが「焼きミカン」
「焼きミカン」はその名の通り、焼いたミカンです。

作り方はオーブンなどで皮ごとミカンを10分ほど熱して
表面に少し焼き色がつくほどになればできあがりです。

焼きミカンで大事なのは「皮付き」のまま熱すること。
ミカン中身の果肉よりも皮の方がビタミンが多いので
生のミカンを皮ごと食べるという方もいますが、
やっぱりミカンを皮ごと食べるというのは

味にエグみがあったり、筋があったりで
食べにくいものです。

「焼きミカン」は効率的に栄養摂取できる食べ方

実は、皮のままミカンを焼いて熱することによって
皮部分にある栄養が中身の果肉に浸透するので

焼きミカンにすることで、皮を食べることなく
果肉を食べるだけで皮の栄養素まで摂取できる。

つまり、焼きミカンなら、ミカンの栄養が
効率よく摂取できるんです。

「焼きミカン」をする際の注意点

ただし、一般的に販売されているミカンの多くは
焼きミカンにすることを前提に作られているのではありません。

あくまで皮をむいて食べることを前提に作られていますから
皮に微量の農薬などが付着している場合があります。

ですから焼きミカンにして食べる場合は
事前にミカンの皮をしっかりと洗ってください。

重曹を使えば余計な付着物がよく取れますし
油っぽい感じで、ヌルつくようでしたら
ぬるま湯で洗うと良いです。

無農薬で栽培されたミカンなら、なお安心ですので
焼きミカンで食べるのが前提なら
無農薬ミカンを購入しておけば安心です。




ミカンの皮から作る漢方「陳皮」の作り方


ミカンの皮で漢方を作ることが出来ます。
まずミカンの皮がカラカラになるまで
長期間、太陽光で完全に水分を飛ばして乾燥させます。

そして乾燥しきった所でミキサーにかけるなどして
今度は皮を粉末にします。

この粉末になった状態が、
漢方として利用できる「陳皮」です。
「陳皮」は風邪の諸症状、
ノドの痛みに有効な漢方です。

「陳皮」は一回につき小さじ一杯分を
お湯などで、ふやかして飲むと良いです。

ミカンの皮、食べる以外の利用法


①消臭剤として活用

わざわざ漢方薬にする手間が面倒だし、
ミカンの皮を食べたくないという場合は
乾燥させたミカンの皮を「消臭剤」として
活用することも出来ます。

②入浴剤として活用

乾燥させたミカンの皮を布袋に入れて
湯船に浮かべれば、リラックス効果のある
入浴剤になります。

③電子レンジで消臭効果

柑橘類は電子レンジの消臭に活用できます。
ミカンも勿論使えますので、ミカンの皮を
電子レンジで1分、チンすれば消臭効果があります。

④ミカンの皮で台所の水回りや排水溝掃除

台所の嫌なヌルヌルをミカンの皮で
除去してしまいましょう。

消臭効果もあるし、ゴミとなるまえに
徹底的に有効利用できます。
この情報が皆様のお役に立てば幸いです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 使い切る暮らしへ    
にほんブログ村  美白・美肌ランキング




~関連リンク~



2017年10月1日日曜日

「ゆず」の栄養と効果、効能。捨てていた部位には栄養が豊富!

秋は美味しい果物、野菜の季節で
ちょうど10月頃から「みかん」の
シーズンになりますが、

みかんと同じ柑橘類である
「ゆず」の収穫時期でもあります。


「ゆず」の栄養

「ゆず」の果肉、果汁には
ビタミン、カロテン、葉酸、パントテン酸、
ナトリウム、カリウム、カルシウム、
マグネシウム、リンなどが含まれています。

「ゆず」の効果、効能

「ゆず」はビタミンCが豊富なため
アンチエイジング効果、美肌、解毒、
動脈硬化予防、鉄分吸収の促進効果、
病気予防、疲労回復などの効果が期待できます。

「ゆず」の皮について

特にビタミンCが豊富なのですが
実は、果肉や果汁より、皮の方が
栄養価が高いのです。

ゆずの皮だけで果肉、果汁の
約4倍ものビタミンCが含まれています。

「ゆず」を食べる際の注意点

「ゆず」に豊富に含まれている
ビタミンは熱で壊れやすいので
できるだけ加熱はせずに、
生のまま食べて下さい。

おすすめの「ゆず」使用法

焼いた「さんま」を食べる際に
果汁をしぼってかけるなど
そのまま摂取することで栄養を
壊さず身体に取り込むことができます。

ゆずの皮も料理に利用する

上記にも書きましたが、
果肉や果汁よりも皮の方が
ビタミンが豊富ですので皮ごと千切りにして
「酢和え」のような料理に利用したり

皮だけをみじん切りにして
「そば」などの薬味として
活用して食べれば無駄なく
「ゆず」の栄養を摂取することができます。
この情報が皆様のお役に立てば幸いです(^^)ノ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 使い切る暮らしへ にほんブログ村

関連ページ→「サツマイモ」の栄養効果と、無駄なく栄養素を摂取する調理法

関連ページ→ 「しいたけ」の栄養素と効果、効能。捨ててた部分も無駄にしない!

関連ページ→芋ほりで「収穫したサツマイモ」の食べ頃と保存方法。

関連ページ→「さといも」の栄養と効果、効能

関連ページ→「リンゴの皮やヘタ」を有効活用!

関連ページ→「まつたけ」の栄養。効能と効果について。まつたけアレルギーについても

2017年8月30日水曜日

サンマの美味しい焼き方と栄養素!あの部位にも鉄分、ビタミン!

そろそろサンマが美味しい季節になってきました。

旬のサンマは脂が乗って美味しいし
栄養が豊富な上、値段もお手ごろなので
食べたいおかず上位にランクインしますよね。

オーソドックスなのは
魚焼きグリルで調理する方法。

高温でパリッと焼けたサンマは
なんとも言えず美味しいですが
何気に後かたずけが手間なんですよね……。

でも、最近は魚焼き専用の
フライパンが発売されていたり

フライパン用のホイルシートで焼き魚をおいしく
焼けるようになって、そういうのを
利用すると焼き魚を調理する手間が
ずいぶん楽になってきました。

美味しいサンマを焼くコツ

サンマを美味しく焼くコツは
塩をまんべんなくふってすり込むこと。

このひと手間をかけると皮がパリッとして
おいしいサンマが焼きあがります。

サンマの栄養

サンマにはタンパク質、ビタミン、ミネラルが豊富で
栄養たっぷりな上、DHA、EPAを摂取することが出来ます。

DHAは脳の記憶力を高めるのでボケ防止にも良いと言われています。
EPAは動脈硬化の予防や生活習慣病を防ぐのに良いと
言われていますから、お年寄りにも子供にも
たくさん食べてもらいたいですよね。

サンマの「ワタ」

また、サンマの内臓「ワタ」が苦手だという方も
いらっしゃると思いますが「ワタ」部分には
ビタミンや鉄分が含まれてますので
女性には嬉しいですよね。

日頃から立ちくらみや目まい
貧血に悩んでいるという方は

サンマを食べる際「ワタ」まで
しっかり食べることで不足している
鉄分も摂取できます。


今まで食べなかった部位も
しっかり栄養が詰まっています。
食べないのはもったいないですよね。

ぜひ、残らず食べて旬のサンマの
栄養をまるごと摂取して下さい。

この情報が皆様のお役に立てば幸いです(^^)ノ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 使い切る暮らしへ
にほんブログ村


関連ページ→「サバ」の栄養と効能、効果について

関連ページ→【貧血、目まい、立ちくらみに】効率の良い鉄分吸収。食べ合わせ

関連ページ→鉄分はサプリで補うより、鉄器で取った方がお得です!

関連ページ→サツマイモの栄養効果と、無駄なく栄養素を摂取する調理法


関連ページ→ 「しいたけ」の栄養素と効果、効能。捨ててた部分も無駄にしない!

2017年8月18日金曜日

「リンゴの皮やヘタ」を有効活用!

こんにちは。

今日は「リンゴの皮やヘタ」について書こうと思います。

リンゴは果物の中でも栄養が高く
各種ビタミン、カルシウム、マグネシウム、食物繊維などが含まれ

「一日、一個のリンゴがあれば医者いらず」と言われるほど
健康に良い果物です。

そんな健康効果の高いリンゴですがリンゴの皮やヘタ部分を
捨ててしまってる方も多いと思います。

こんなに健康効果がある果物なのに
部位によって捨ててしまうのは勿体ないので
全部、有効活用しましょう!  


①リンゴチップスにする

皮ごと薄切りにして調理、加工し
リンゴチップスにするという方法があります。


②ローズアップルパイにする

普通のアップルパイはリンゴの皮を
むいてしまうタイプがほとんどだと思うのですが、
皮ごとカットしたリンゴをバラに見立てて
「ローズアップルパイ」にするという方法があります。

見た目もかわいいので料理やお菓子、ケーキ作りが
好きな方にはおススメです。


③フレッシュアップルティーにする

上記の方法だと皮は使えても「りんごのヘタ」は
活用できませんでしたが「フレッシュアップルティー」
にするなら「りんごのヘタ」まで無駄なく活用できます。

作り方は簡単。ティーポットの中に「リンゴの皮とヘタ」を入れて
あとは普通に熱湯、アップルティーの茶葉を入れて
アップルティーを作ります。(濃さはお好みで)

驚くほどリンゴの香り高い
フレッシュアップルティーが楽しめます。

もともと捨てる部位だったリンゴの皮とヘタで
上質なフレッシュアップルティーが
飲めるなんて嬉しいですよね!
ぜひお試しください。おススメです!

この情報が皆様のお役に立てば幸いです(^^)ノ


関連ページ→「野菜の皮」活用方法!

関連ページ→「梨」の栄養と効能。一番栄養がある部位【適切な保存方法も】

関連ページ→「サツマイモ」の栄養効果と、無駄なく栄養素を摂取する調理法


関連ページ→ 「しいたけ」の栄養素と効果、効能。捨ててた部分も無駄にしない!

2017年8月17日木曜日

【オレンジ】「柑橘類の皮」捨てずに有効活用!【みかん】

こんにちは。

今日は「柑橘類の皮」について書こうと思います。

皆さんもご存知のミカンや柚子
オレンジ、グレープフルーツ。

柑橘類は一年中、食べることができます。
ビタミンが豊富に含まれていて
美肌効果があり

冬場は風邪の抵抗力を高める効果がある。
また、発ガン性をおさえる効果が期待できるそうです。

そんな柑橘類のどこに一番
栄養分が含まれているのかと言えば

果肉ではなく「皮」!

だから、柑橘類は
「皮ごと食べるのが理想」なのですが

いくら栄養があるからって
皮を生のまま食べるのは抵抗がありますよね。

そこで気軽に皮を食べる方法をあげます。


①ドライフルーツにする

②ジャムにする

③砂糖煮にする


ただし、上記の方法だと加熱する必要がある為
せっかく柑橘類の中に含まれているビタミンの
8割以上が失われてしまいます。

ビタミン面を考えると果肉は生のまま食べて、
捨てる予定だった皮をオレンジピールなどに
加工すれば無駄がなくなると思います。

皮を調理して食べることで
食物繊維を取ることができます。

現代日本人にとって野菜や食物繊維も
不足しがちなものです。

今まで捨てていた部位を有効活用することによって
健康にも美容にも家計にもイイなんて素晴らしいですよね。

あとみかんの皮を調理して食べるのは
ちょっと抵抗がある場合は
ミカンの皮を布袋などに入れて

湯船に入れ「みかん風呂」として
楽しむという方法もあります。

「みかんの皮」を使った「みかん風呂」には
美容効果もありますし、柑橘類の香りで
リラックス効果も期待できると思います。

この情報が皆様のお役に立てば幸いです(^^)ノ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 使い切る暮らしへ
にほんブログ村


関連ページ→「リンゴの皮やヘタ」を有効活用!
関連ページ→「野菜の皮」活用方法!
関連ページ→「ジャガイモの皮」の 有効活用!
関連ページ→「サツマイモ」の栄養効果と、無駄なく栄養素を摂取する調理法
関連ページ→「梨」の栄養と効能。一番栄養がある部位【適切な保存方法も】

2017年8月16日水曜日

「フランスパン」栄養があるし、おいしいけど固い! でも意外な裏技で簡単にやわらかくなります!

こんにちは。

今日は「フランスパン」について書こうと思います。

みなさんはどんなパンがお好きでしょうか?

アンパンにメロンパン色んなパンがありますが

「フランスパン」が好きな方も意外と多いですよね。


フランスパンには、ビタミン、カルシウム、
マグネシウム、鉄分、葉酸などが含まれていて
健康に良いんです。

現代日本人に不足しがちな栄養素が含まれているなら
ますますフランスパンを食べたいと思いますよね。


でもフランスパンって固い。

最近はソフトフランスパンというのが
コンビニなどで売られてますし
固いのが苦手だという場合は
そういう柔らかい商品を選択できます。

でも、やっぱり何と言っても
町のパン屋さんで売られている
固い芳ばしいフランスパンが
美味しいんですよね。


しかし、あんまり固いと
さすがに食べづらいですよね。
外側の皮が固すぎて唇や口の中が
痛くなるという経験。

固いフランスパンが好きな方なら
誰しも覚えがあるのではないかと思います。

でもそんなフランスパンを
簡単に食べやすくする方法があります!


①バターをたっぷりぬってから焼く

固いフランスパンも、たっぷりバターをつけて焼くことで
バターをつけた部分はかなり柔らかくなります。
ただし、外側の皮部分は固いので注意が必要です。


②スープにひたして食べる

コーンポタージュでもミネストローネでもなんでもいいです
とにかく汁物にひたして、やわらかくふやかしてから食べる。
本気でやわらかくさせたいなら、スープに入れて
パンスープにしてしまうのも手です。


③軽く水にさらしてから焼く

これ、意外と知らない方が多いんじゃないかと思うんですが
フランスパンを焼く前に水道水などにさらして
軽く水気を持たせてからオーブントースターなどで焼くと
フランスパンがしっとりとやわらかく焼きあがります。

バターやスープのカロリーが気になるという方でも
この方法なら大丈夫だし、手軽にできますよね。

軽く水気を持たせれば、ほんの少し柔らかくなりますし
しっかりぬらせば、フランスパンとは思えないほど
柔らかいパンになります。

ただし、水にさらすことでフランスパン独特の食感も
変わります。最初は軽く水にさらすのを試して
あとは自分で調整してみてください。

この情報が皆様のお役に立てば幸いです(^^)ノ

にほんブログ村 健康ブログ 健康的な生活へ
にほんブログ村