このブログを検索

ラベル リサイクル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル リサイクル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年8月27日日曜日

【簡単】古着で猫用のベッド作成!【再利用】

古着で猫用のベッド作成

いらなくなった古着を再利用して
猫用のベッドを作ることができます。

作り方

①トレーナーやセーターなど
いらなくなったの上着の中に綿をつめていきます。

②首部分、腰部分、手首部分。
開いてる部位を縫い合わせていきます。
これで中の綿はもう出てきません。

③左右のソデ(手首部分)が
くっつくように縫い合わせます。

④ソデ部分が、ちょうど円状になったら
そこが猫用ベッドの側面になります。

胴部分が敷面になるので
今度は腕部分と胴部分を
作りたい猫用ベッドのイメージで縫い合わせます。

⑤首部分、腰部分などが目立つようなら
縫い合わせて整えれば
猫用ベッドの完成です。


猫用ベッドはけっこう消耗が激しいので
出費を抑えたい場合は捨てる予定の
古着を利用すれば、わざわざ買わずにすんで
お財布にも嬉しいですよね。

暑い時期は薄手の古着。
寒い時期は厚手の古着で猫用ベッドを作れば
猫ちゃんもきっと喜んでくれるはずです。

自宅にミシンがあるなら
あっという間に縫い合わせることができるし
無くても自宅用で人目に出さないものなら
おおざっぱに縫ってもいいですから

手縫いでも、太めの糸を使ってザクザクやれば
やり方によっては意外と時間がかからないと思います。


猫を飼っているご家庭で古着が
あまっているようなら
ぜひ、お試しください。

この情報が皆様のお役に立てば幸いです(^^)ノ

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 使い切る暮らしへ
にほんブログ村

2017年8月25日金曜日

【美肌】「卵のカラ」を活用!【ガーデニング】

今日は「卵のカラ」活用法をご紹介

毎日の食卓に欠かせない「卵」
目玉焼き、卵焼き、オムレツに親子丼
いろんな料理がありますが
卵の中身は食べても
外側のカラは捨ててますよね?

意外と卵のカラにも使い道があるので
今日は「卵のカラ」活用法をご紹介します。

①卵の薄皮でパック!

卵のカラの内側についている「薄皮」
それをむいて皮だけの状態にして
白身がついている方を鼻にぺたっとつけてパックします。
乾燥したらはがすと小鼻の汚れが取れるんです!

何かと気になる小鼻の黒ずみを
卵の薄皮を活用することによって
角質除去効果のあるパックにできるなんて
嬉しいですよね。

もともと卵の白身に含まれている
物質が美白、美肌効果、シミ、そばかすのケア、
アンチエイジングに効果があると
言われていますから

卵の薄皮についている
白身が角質除去&美肌など
女性に嬉しい効果を
もたらしてくれるんですね。

これを知ったら、今まで普通に捨てていた
卵のカラをちゃんと活用しないと
もったいないって思いますよね!


ちなみに卵アレルギーの方や敏感肌の方などは

思わぬトラブルが起こる可能性があります。
そういう場合は直接、顔につけるのは
やめて、お医者さんに相談して下さい。


②卵のカラで汚れ取り

細長い水筒など手で汚れを取りにくい容器に
砕いた卵のカラを入れて、よく振れば
中の汚れがよく取れます。

茶渋よごれなど目立つようなら卵のカラを活用して
汚れを取りましょう!

③ガーデニングの肥料に!

卵のカラ(カルシウム)は植物の肥料になります。
細かく砕いて庭などの土にまいて活用しましょう!

応用として卵のカラを割る際、上部分だけを割って
中身を出し、卵のカラを空っぽにした後
下部分も小さな穴を開ける。

中に土を入れれば「卵のカラ製・ミニ植木鉢」の完成です!
安定させるために卵のパックに入れて小さな植物を育てれば
見た目も可愛いし、大きく育ってきたら簡単に
庭や大きなプランターに植え替えることも出来ます。

もともと卵のカラは肥料につかえるので
安心して活用できますね。


捨てるしかないと思っていた卵のカラで
パックやガーデニングまで出来るなんて嬉しいですよね。

この情報が皆様のお役に立てば幸いです(^^)ノ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 使い切る暮らしへ
にほんブログ村


関連リンク→コスパの良いガーデニングについて


2017年8月21日月曜日

【トイレットペーパーの芯】活用法

こんにちは。

今日は「トイレットペーパーの芯」
について書こうと思います。

「トイレットペーパーの芯」って
何の使い道も無いから、そのまま捨ててる
という人が大多数だと思うのですが
これ、意外と活用方法があるんです。


①工作してインテリアに


ハサミやカッターで輪切りにして、形を整えて
花や植物の形に模したアート作品を作って
インテリアにする。という方法があります。

工夫次第で素敵なアート作品になりますし
お子さんがいるご家庭なら
夏休みの工作にもうってつけです。

100円均一で売っている鏡に
トイレットペーパーの芯で作った
飾り付けをすれば安っぽかった100均ミラーを
オシャレ雑貨にグレードアップさせることも可能です!


②ペン立てなどの雑貨に加工


トイレットペーパーの周りに和紙などを巻いて
加工して雑貨にするという方法もあります。

和紙や色紙を貼ってしまえば
トイレットペーパーの芯とは
分からないですよね。

強度が弱いのが気になる方には
「サランラップの芯」を
加工するのもおススメです。


③ネットで売ってお金にする!


トイレットペーパーの芯って販売できるんです!
特に夏休み前は「夏休みの自由研究、工作用」の
素材にするため購入希望者が多いそうなんです。

どうせ捨てるものが販売できてお金になるって
嬉しいですよね。自分で工作するのは面倒だという
方はトイレットペーパーを売るという
手段を選びましょう。


トイレットペーパーの芯は意外と
活用方法があります。

そのまま捨ててしまうのは勿体ないので
ぜひ活用して役立てて下さい。

この情報が皆様のお役に立てば幸いです(^^)ノ


関連ページ→【簡単】古着で猫用のベッド作成!【再利用】

2017年8月20日日曜日

緑茶をいれた後に出る「茶がら」再利用!

こんにちは。

今日は、お茶をいれた後に出る
「茶がら」について書こうと思います。

皆さんはどんな飲み物を飲まれているでしょうか?
ウチでは夏場は冷蔵庫で冷やした麦茶を常備して
冬場は熱い緑茶を飲むことが多いのですが

クーラーのきいた室内で冷たい物を飲むと
身体が冷えすぎるので夏場でもけっこう
熱い緑茶を飲んだりしています。

「緑茶」って飲むと落ち着くし
ご飯にもお菓子にも合うし
ホットでもアイスでおいしいから
好きなんですが、緑茶を入れると必ず出てしまう

「茶がら」そのまま捨てている方も
多いと思うのですが

この「茶がら」再利用できますので
捨てるのは勿体ないです!


緑茶の「茶がら」再利用方法

①冷蔵庫や靴箱の消臭剤にする

お茶を入れた後、湿っている茶がらを乾燥させればOKです!

日光に当てて天日干しする際には、乾燥した茶殻が風で
散らばらないように深い容器に新聞紙を敷いて
そこに茶殻を入れておけば散らばる危険も低くなると思います。

茶殻には殺菌効果と消臭効果がありますので
この再利用法を活用すれば冷蔵庫や靴箱の
消臭剤を購入する必要はなくなりますね!(^^)


②茶がらで美容効果!

使い終わった茶殻を布袋などで包み
入浴や洗顔の際にマッサージすることで
美容効果が期待できます。

お茶の成分入りの美容品より
直接的な利用法です!(笑)

元がタダの茶殻で美容効果が
期待できるなんて嬉しいですよね(^^)


③茶がらで掃除!

お風呂の鏡を茶殻で拭くと曇り止め効果があります。

さらに台所や電子レンジなどのお掃除にも
利用できます。

殺菌効果がありますし
もともと、飲み物ですから安心して
掃除に活用できますよね。


今まで捨てていたお茶の茶殻、
意外と使い道があるので
是非お試しください。

乾燥させるのも、マッサージも
掃除もめんどうな方は茶殻を布袋に入れて
入浴剤として利用しても良いと思います。


ただし、茶殻が外に漏れだしてしまわないように
注意してくださいね。

この情報が皆様のお役に立てば幸いです(^^)ノ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 使い切る暮らしへ
にほんブログ村



関連ページ→麦茶の効能と使い終わった茶殻の有効活用

関連ページ→コーヒーかすの再利用と注意点

2017年8月19日土曜日

「お米のとぎ汁」活用法の復習と補足。

こんにちは。

今日は以前書いた「お米のとぎ汁」の有効活用について
意外と興味を持たれてる方が多いようだったので
復習と補足を書こうと思います。


米のとぎ汁の活用法

①タケノコなどのアク抜きに!

②ダイコンの下煮に活用!(ダイコンの苦みとエグみが取れて、まろやかな味に)

③植物の水やりに使用!

④洗顔に使用!(米のとぎ汁には「美白効果」があるので活用)

⑤ヘアケアに使用!(ヘアケア効果と消臭効果があります)

⑥入浴剤として利用!(美白効果、美容効果、消臭効果、保湿効果あり)

⑦汚れた食器のつけ置きに活用(油汚れを落としやすくする効果もあるので水道代や洗剤の節約に!)


以上が以前書いた「お米のとぎ汁」活用法です。

実は「お米のとぎ汁」活用法で書こうか迷っていた物があるのですが
それは「お米のとぎ汁を掃除に活用」する。という方法です。

「お米のとぎ汁で床掃除をすればピカピカになる」って聞いて
実践されてる方もいらっしゃるのではないかと思うのですが
基本的にやらない方がいいです!

お米のとぎ汁でツヤが出るっていう情報は正確には
「無垢材(むくざい)を米のとぎ汁で磨けばツヤが出る」
ってことなんです。

丸太小屋などの、木面に特殊加工を施していない
切り出したままの木材が無垢材なのですが

今時、加工していない木材を建築素材に使っているのは少なく
ほとんどのフローリングがそうであるように木材は表面など
特殊加工がされています。

そういう今どきのフローリングは
米のとぎ汁でいくら拭いてもツヤは出ません。

それどころか木材が痛んでしまう恐れがあるそうです。
フローリングの掃除はワックスなど、
素材に合わせた掃除方法を選ぶのが無難なようです。


お米のとぎ汁は本来、破棄する物ですから
それを掃除に活用して木材のツヤまで出せるなら
一石二鳥!と考えたくなる気持ちは
痛いほどわかるのですが

世の中、そう上手い話ばかりではない
ということですね(^^;)

節約するあまり、大事な住居の
床や柱が痛んでしまっては本末転倒です。

基本的に今風の建築物の
床や柱の掃除に米のとぎ汁を活用するのは
避けたほうが無難だと思われます。


まぁ、掃除には使えなくても他にも
「米のとぎ汁」活用法はありますから
そちらをご利用ください。

この情報が皆様のお役に立てば幸いです(^^)ノ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 使い切る暮らしへ
にほんブログ村

2017年8月15日火曜日

「ジャガイモの皮」の 有効活用!

こんにちは。

今日は「ジャガイモの皮」の
有効活用について書こうと思います。

以前、野菜の皮やヘタは、そのまま捨てるのではなく

煮て、野菜の栄養素を含んだ野菜スープを
料理に活用するのが美容、健康に良いと書きました。

しかし、土がこびりついているような

ジャガイモの皮だと煮汁にするのは抵抗がある。

という方のために別の
「ジャガイモの皮、活用法」をご紹介します。

それは「油を綺麗にする」という用途です!

ご説明しますと。てんぷらや唐揚げで
油を使用すると、その油の中には
小麦粉の衣などのカスが出てしまいますよね。

大きなカスはすくって取り除いても

小さなカスはなかなか取りきれず

やがって真っ黒い焦げカスのような状態になり
新たに油に投入された揚げ物にくっついて

せっかくのてんぷらや唐揚げに
黒い油カスがついてしまうという経験
自炊する方なら経験あると思います。

しかし、そんな黒いカスが入っていたり
小麦粉が沈殿している油の中に
ジャガイモの皮を投入すると

油の中にたまっているカスが
ジャガイモの皮に定着し
にごっていた油に驚きの透明感が戻るのです!

いや、これ本当にすごいです。
騙されたと思ってお試しください。
使用済みの汚れた油に輝きがよみがえります。

一応、捕捉しますとジャガイモの皮を
油に投入するときは、油を熱した状態で
ジャガイモの皮がカリッと揚がるのを目安に
取り除けばいいです。

油物を揚げた後って、使用済み油は酸化してしまうので
本来なら捨てるのが良いと言われていますが
翌日も使いたいという場合などは
ぜひ、ジャガイモの皮活用をためして下さい。

ちなみにジャガイモの皮でお風呂場の鏡を磨くと
曇りにくくなるという活用法もあります。


そういう訳でジャガイモの皮には

①煮だして煮汁にする。

②使用済み油の汚れを吸着し、再利用するのに役立つ。


③お風呂の鏡の曇り止めに使える。


という活用法がありました。



大量に油物を揚げる際は
ぜひ有効活用してみてください。

この情報が皆様のお役に立てば幸いです(^^)ノ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 使い切る暮らしへ
にほんブログ村

関連ページ→「リンゴの皮やヘタ」を有効活用!
関連ページ→「野菜の皮」活用方法!
関連ページ→「サツマイモ」の栄養効果と、無駄なく栄養素を摂取する調理法
関連ページ→ 「しいたけ」の栄養素と効果、効能。捨ててた部分も無駄にしない!

2017年8月3日木曜日

コーヒーかすの再利用と注意点

こんにちは。

今日は「コーヒーのカス」について書こうと思います。

コーヒーをドリップした後に出るコーヒーのカス。
これをそのまま捨ててしまうのはもったいないです!

再利用方法があるのであげていきます。


①消臭剤として再利用

これは有名ですがコーヒーのカスは
一度、日光に当てて完全に乾燥させた後
冷蔵庫や靴箱、トイレなど

匂いが気になる場所においておけば
消臭剤として再利用できます。

ただし長期間、放置しておくと
コーヒーのカスに「カビ」が生えてしまいます。

数日おきに取り換えれば問題ないですので
毎日コーヒーを飲んでいて
定期的にコーヒーかすが出るご家庭などは
是非やってみるといいのではないかと思います。

あと、タバコを吸うという場合は
タバコの灰皿にコーヒーかすを入れておけば
吸い殻の嫌なにおいを消臭してくれます。


②入浴剤として再利用

乾燥させたコーヒーかすをストッキングなどに入れ
お風呂の入浴剤として使用します。

美肌効果、リラックス効果などが
期待できるそうなので

女性ならぜひ試したいですよね。

ただし、入浴剤として利用した後の湯船は
すぐによく洗わないとコーヒーの色が
色うつりしてしまう場合もあると思います。
くれぐれもご注意ください。

また、コーヒー入浴剤のお風呂に入った後に
タオルで身体を拭く場合も同様に
タオルにコーヒーの色が移るかと思います。

コーヒー入浴剤が入った湯船につかった後は
シャワーをよく浴びるなどしてタオルへの
色うつりにもご注意ください。


③料理で使用済みの油を処分する際に活用

フライパンなどで油を使って炒め物をした際に
油でギトギトになってしまった場合、
専用の油を固めるシートや粉末などを
利用されてる方が多いと思いますが

乾燥させたコーヒーかすを使って
油を吸い込ませて燃えるゴミとして
ゴミ箱に入れるという手段もあります。

大量の油だと、大量のコーヒーかすが
必要になってしまいますが

少量の油なら、手軽にコーヒーかすを
利用するという選択もありだと思います。

ついでに油を染み込ませたコーヒーかすを
ゴミ箱に入れたら、その上からさらに乾燥した
コーヒーかすを入れれば、生ごみの
脱臭効果も期待できて良いのではないかと思います。


注意点と個人的に、おススメできない再利用

あと、よくガーデニングや裁縫箱の「針刺し」
「ぬいぐるみの綿替わり」にコーヒーかすを利用
というのを見かけるのですが

個人的にはおすすめしません。

実はガーデニングの肥料として
試したこともあるのですが

コーヒーかすから「カビ」が
生えてきてしまったんですよね。

脱臭剤として冷蔵庫や、水気の無い靴箱などに
置いていてもカビが生えるんですからから

ガーデニングでコーヒーかすを
そのまま撒けば当然、カビが発生します。

土に良く混ぜ込めば大丈夫とも
聞きますが、カビが発生する原因物質を
混ぜ込む訳ですから、個人的には
避けたほうがいいのではないかと考えます。

そして、それは針山、ぬいぐるみの
中身も同様だと思います。

ですから個人的にコーヒーかすを長期間
利用するというのはカビが発生するという
問題があるので難しいと思います。

あくまでコーヒーかすは短期間の
再利用品だと考えた方が
無難なのではないかと思います。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 使い切る暮らしへ
にほんブログ村

関連ページ→「リンゴの皮やヘタ」を有効活用!

関連ページ→麦茶の効能と使い終わった茶殻の有効活用

関連ページ→緑茶をいれた後に出る「茶がら」再利用!

関連ページ→コーヒーの効果、効能について