このブログを検索

ラベル 生活 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 生活 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年8月5日土曜日

レタスの鮮度を保ったまま保存する裏技。

こんにちは。

今日はレタスの保存方法について書こうと思います。

野菜って買ってすぐ食べるのが理想だけど
「これは明日食べよう」「もうちょっと置いといても大丈夫だよね」

なんて思っているうちに、どんどん鮮度が落ちて
気がついたら腐らせて食べられなくなってしまったという経験。

特に一人暮らしで自炊している人なら
意外と多いのではないかと思います。

野菜の中でもニンジンや玉ねぎ、じゃがいもあたりなら
ある程度の日数は大丈夫だけどレタスみたいな
水分が多い野菜は鮮度が落ちるのが早い。

あっという間に変色してしまいます。

そして鮮度が落ちれば味も
食感も落ちてしまうという悪循環。

レタスを炒め物に使う場合は
冷凍するという手もあるんですが
(それでも2週間ほど)

やっぱり出来るだけ生で食べたいですよね。

そこで、ある裏技を使えば、レタスの冷蔵庫内での
保存期間が大幅に伸び、賞味期限も伸びるんです!

その方法はズバリ、レタスの芯に
つまようじを刺すことです!

レタスの芯を3~4本ほど
つまようじを刺し込み、ラップや
ビニールで包んで冷蔵庫に入れておけば
2週間ほどは鮮度が保たれます。

なんで普通に保存すると3日も経てば
変色するはずのレタスが、そんなに
鮮度を保てるかというと

レタスが腐るのは芯からなので
その芯を先に破壊しておけば
レタスの鮮度が保てるんだそうです。

逆転の発想ですね!

そういうわけで、野菜を腐らせてしまいやすい
一人暮らしの方には特におススメの
レタス保存の裏技。
ぜひお試しください(^^)ノ

にほんブログ村 健康ブログ 健康的な生活へ
にほんブログ村
 
関連ページ→レタスの栄養と効能。おすすめの調理法

関連ページ→冷蔵庫のカビ防止にワサビを活用!

2017年8月3日木曜日

コーヒーかすの再利用と注意点

こんにちは。

今日は「コーヒーのカス」について書こうと思います。

コーヒーをドリップした後に出るコーヒーのカス。
これをそのまま捨ててしまうのはもったいないです!

再利用方法があるのであげていきます。


①消臭剤として再利用

これは有名ですがコーヒーのカスは
一度、日光に当てて完全に乾燥させた後
冷蔵庫や靴箱、トイレなど

匂いが気になる場所においておけば
消臭剤として再利用できます。

ただし長期間、放置しておくと
コーヒーのカスに「カビ」が生えてしまいます。

数日おきに取り換えれば問題ないですので
毎日コーヒーを飲んでいて
定期的にコーヒーかすが出るご家庭などは
是非やってみるといいのではないかと思います。

あと、タバコを吸うという場合は
タバコの灰皿にコーヒーかすを入れておけば
吸い殻の嫌なにおいを消臭してくれます。


②入浴剤として再利用

乾燥させたコーヒーかすをストッキングなどに入れ
お風呂の入浴剤として使用します。

美肌効果、リラックス効果などが
期待できるそうなので

女性ならぜひ試したいですよね。

ただし、入浴剤として利用した後の湯船は
すぐによく洗わないとコーヒーの色が
色うつりしてしまう場合もあると思います。
くれぐれもご注意ください。

また、コーヒー入浴剤のお風呂に入った後に
タオルで身体を拭く場合も同様に
タオルにコーヒーの色が移るかと思います。

コーヒー入浴剤が入った湯船につかった後は
シャワーをよく浴びるなどしてタオルへの
色うつりにもご注意ください。


③料理で使用済みの油を処分する際に活用

フライパンなどで油を使って炒め物をした際に
油でギトギトになってしまった場合、
専用の油を固めるシートや粉末などを
利用されてる方が多いと思いますが

乾燥させたコーヒーかすを使って
油を吸い込ませて燃えるゴミとして
ゴミ箱に入れるという手段もあります。

大量の油だと、大量のコーヒーかすが
必要になってしまいますが

少量の油なら、手軽にコーヒーかすを
利用するという選択もありだと思います。

ついでに油を染み込ませたコーヒーかすを
ゴミ箱に入れたら、その上からさらに乾燥した
コーヒーかすを入れれば、生ごみの
脱臭効果も期待できて良いのではないかと思います。


注意点と個人的に、おススメできない再利用

あと、よくガーデニングや裁縫箱の「針刺し」
「ぬいぐるみの綿替わり」にコーヒーかすを利用
というのを見かけるのですが

個人的にはおすすめしません。

実はガーデニングの肥料として
試したこともあるのですが

コーヒーかすから「カビ」が
生えてきてしまったんですよね。

脱臭剤として冷蔵庫や、水気の無い靴箱などに
置いていてもカビが生えるんですからから

ガーデニングでコーヒーかすを
そのまま撒けば当然、カビが発生します。

土に良く混ぜ込めば大丈夫とも
聞きますが、カビが発生する原因物質を
混ぜ込む訳ですから、個人的には
避けたほうがいいのではないかと考えます。

そして、それは針山、ぬいぐるみの
中身も同様だと思います。

ですから個人的にコーヒーかすを長期間
利用するというのはカビが発生するという
問題があるので難しいと思います。

あくまでコーヒーかすは短期間の
再利用品だと考えた方が
無難なのではないかと思います。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 使い切る暮らしへ
にほんブログ村

関連ページ→「リンゴの皮やヘタ」を有効活用!

関連ページ→麦茶の効能と使い終わった茶殻の有効活用

関連ページ→緑茶をいれた後に出る「茶がら」再利用!

関連ページ→コーヒーの効果、効能について

2017年8月1日火曜日

コバエが発生! 駆除方法は!? 実際、やってみて気付いたこと。

こんにちは。

今回は自宅にコバエが発生した場合の
駆除方法を書いていこうと思います。

夏場、ちょっと生ゴミを放置していただけで
どこからともなく発生する

嫌なコバエ・・・・・・。


蚊なら蚊取線香みたいな
専用の駆除製品があるけど

コバエって蚊取り線香は効かないし
害虫駆除スプレーの狙いが
定まらないくらい動きが素早いんですよね・・・・・・。

仕方ないので、発生したら
専用のハエ取り罠を仕掛けるしかない訳ですが


まずは冷蔵庫と台所の物で作れる

「めんつゆトラップ」


これ個体(種類?)によっては
あんまり効かないんですよね・・・・・・。
寄り付かないというか・・・・・・。

仕方ないのでホームセンターで手ごろな
コバエ取りグッズを購入しました。


「ハエ取りリボン」



コバエが発生しやすい台所の排水溝近く

明るい場所に設置してみたら
何匹か取れました。
(明るい場所はハエが近寄りやすい)

でも「ハエ取りリボン」って
粘着力が凄すぎて、一度衣服につくと
取れない。というかシミになるんですよね(><)

大量にコバエが発生している場所に
設置するなら効果てきめんだと思うのですが

自宅内の人がよく通る場所だと
人間がひっかかるという悲劇に見舞われます(涙)



次に「ハエ取り棒」



これ、以前買った時は
野外に設置して、すごい効果があった気がしたんですが

今回、室内に置いたら、ほとんど効果が無かったです。
かろうじて一匹捕獲・・・・・・。



あと「ハエ取りゼリー」



これ、開封してもニオイが弱い。
ハエが寄り付かないと思ったら
ゼリーが半分、水に浸かる程度

水を入れてあげるとハエの好みそうな
ニオイが強くなり

ハエをキャッチしたら
逃がさない粘着力が復活します。

「ハエ取りゼリー」を購入したら
ちょっと水を入れるのはおススメです。

(これはメーカーも推奨している方法です。
なんで、これを取扱説明に書いてないのか疑問ですが)


最後に「コバエの発生源」を絶たないとどうにも
ならないので、お風呂や台所などの水回りから

コバエが発生しないように掃除を徹底しました。
お風呂の排水溝にはハイターを流しておきました。

(ハイターで除菌、清掃&駆除効果を期待)


トイレは水洗で虫の発生源とは思えなかったのですが
念のため、水を流すたびに

洗浄効果が出る物を設置しました。
これでトイレも安心な筈・・・・・・。


そして、台所。
最もコバエが発生しやすいスポットです。

流し台から、排水溝やゴミ受けも、念入りに掃除します。
ヌメリが残らないように徹底的に。

生ごみが出たら即、冷凍庫に入れて
虫が発生する
原因物質は完全に経ちます。


排水溝のゴミ受けを掃除しながら気づいたのですが
大量に水を流すと「ゴポゴポッ」という音を立てて
水が流れた後、排水溝の水位が下がってたんですね。

でも、排水溝の水位って下がり過ぎると
良くないんですよ。

ある一定の水位を保つことで
排水溝の下にある下水から来るニオイや害虫を
ブロックするという意味があるんです。

「あれ? もしかして、コバエが発生してたの
これが原因なんじゃあ!?」

結論から言うと、コバエが発生していたのは
排水溝の水位が下がっていたからでした。

それに気づいて以降は、台所で大量に水を流し
「ゴポゴポッ」という音が聞こえれば即座に
コップ一杯分の水をゆっくりと排水溝に流す。

これをするだけで、これまで
どこからともなく沸いていたコバエが

嘘のように姿を見せなくなりました。

今回の記事が同じように、
どこからともなく発生する
コバエに悩んでおられる方の
お役に立てれば嬉しいです(^^)ノ

ちなみに自分の場合はマンションの上階で

夏場はクーラーつけっぱなしの密室状態だから
コバエの発生源が分かりましたが

一戸建てで、窓を開放している場合などは
また別の原因があるケースもあるかと思います。

あくまで、参考の一助にしていただければ幸いです。

にほんブログ村 健康ブログ 健康的な生活へ
にほんブログ村


関連ページ→冷蔵庫のカビ防止にワサビを活用!

2017年7月31日月曜日

鉄分はサプリで補うより、鉄器で取った方がお得です!

はじめまして。
このブログでは生活に役立つ情報を書いていこうと思います。
どうぞよろしくおねがいします(^^)

早速ですが、みなさんはサプリとか飲んでますか?
栄養バランスの取れた食事を心がけたいけど
不足しがちな栄養素はサプリで補ってる方も
多いのではないかと思います。

かくいう私もサプリに頼りがちでした。

特に「鉄分」

女性は特に鉄分が不足しがちになるので
大変ですよね。

でもサプリ代もけっこうバカにならない(><)

昔は鉄鍋を利用してたから、そのおかげで
身体に鉄分を補給できたそうですが

現在はどの家庭でも、ステンレス製品とかが中心。

ほうれん草などの食べ物から鉄分を取るのも
なかなか大変です。

でも、初心に戻って鉄製品を使えば
鉄分が取れるんじゃ!?

そう思って調べたら、やっぱり鉄製品を使えば
鉄分が取れることが分かりました!

個人的なおすすめは
「南部鉄器」です。


安心の国産! 

日本の職人さんが
しっかり作ってくれてるので

信頼できますよね(^^)

南部鉄器のフライパンナベなどもありますが

おすすめは「急須」ですね。


飲み物、お茶は毎日飲むものですし
鉄器で入れたお茶で気軽に鉄分補給ができます。

鉄器製の急須。お値段は
五千円~一万円前後であると思います。

ちょっと、高いと感じるかも知れませんが
ずっと使えるものですし、一年間
鉄分サプリを買うことを考えたら
じゅうぶん、元は取れると思います。

それでも購入を迷うという方に
お手頃なアイテムもあります。

「南部鉄器 鉄玉子」という物です。

やかん、ナベ、電気ケトルにこれを入れて
お湯を沸騰させれば鉄分が溶け出すので
これを使っても気軽に鉄分が摂取できます。

値段も千円前後とお手頃です!

「鉄玉子」以外に「鉄ナス」など
色んなデザインがあるので、もし購入する際は
お好みの物を選ぶと良いかと思います。

ただし、鉄玉子などを電気ケトルで使用した場合
鉄分の色が電気ケトルに移って
薄オレンジ色がついてしまったり

沸騰させた後の鉄玉子を
すぐに取り出して水分を取らないと
鉄玉子にサビが出やすいという注意点があります。

あと沸騰するとき、お湯の中に鉄が入ってると

意外と音がうるさいという弊害もあります(^^;)

そういう訳で、手入れのしやすさなど
総合的に考えると「鉄玉子」より
鉄器の「急須」などの方が個人的におススメです。

この情報が皆様のお役に立てば幸いです(^^)ノ

にほんブログ村 健康ブログ 健康的な生活へ
にほんブログ村