このブログを検索

ラベル 入浴剤 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 入浴剤 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年8月20日日曜日

緑茶をいれた後に出る「茶がら」再利用!

こんにちは。

今日は、お茶をいれた後に出る
「茶がら」について書こうと思います。

皆さんはどんな飲み物を飲まれているでしょうか?
ウチでは夏場は冷蔵庫で冷やした麦茶を常備して
冬場は熱い緑茶を飲むことが多いのですが

クーラーのきいた室内で冷たい物を飲むと
身体が冷えすぎるので夏場でもけっこう
熱い緑茶を飲んだりしています。

「緑茶」って飲むと落ち着くし
ご飯にもお菓子にも合うし
ホットでもアイスでおいしいから
好きなんですが、緑茶を入れると必ず出てしまう

「茶がら」そのまま捨てている方も
多いと思うのですが

この「茶がら」再利用できますので
捨てるのは勿体ないです!


緑茶の「茶がら」再利用方法

①冷蔵庫や靴箱の消臭剤にする

お茶を入れた後、湿っている茶がらを乾燥させればOKです!

日光に当てて天日干しする際には、乾燥した茶殻が風で
散らばらないように深い容器に新聞紙を敷いて
そこに茶殻を入れておけば散らばる危険も低くなると思います。

茶殻には殺菌効果と消臭効果がありますので
この再利用法を活用すれば冷蔵庫や靴箱の
消臭剤を購入する必要はなくなりますね!(^^)


②茶がらで美容効果!

使い終わった茶殻を布袋などで包み
入浴や洗顔の際にマッサージすることで
美容効果が期待できます。

お茶の成分入りの美容品より
直接的な利用法です!(笑)

元がタダの茶殻で美容効果が
期待できるなんて嬉しいですよね(^^)


③茶がらで掃除!

お風呂の鏡を茶殻で拭くと曇り止め効果があります。

さらに台所や電子レンジなどのお掃除にも
利用できます。

殺菌効果がありますし
もともと、飲み物ですから安心して
掃除に活用できますよね。


今まで捨てていたお茶の茶殻、
意外と使い道があるので
是非お試しください。

乾燥させるのも、マッサージも
掃除もめんどうな方は茶殻を布袋に入れて
入浴剤として利用しても良いと思います。


ただし、茶殻が外に漏れだしてしまわないように
注意してくださいね。

この情報が皆様のお役に立てば幸いです(^^)ノ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 使い切る暮らしへ
にほんブログ村



関連ページ→麦茶の効能と使い終わった茶殻の有効活用

関連ページ→コーヒーかすの再利用と注意点

2017年8月14日月曜日

「お米のとぎ汁」有効活用!

こんにちは。

今日は「お米のとぎ汁」の
有効活用について書こうと思います。

自炊している場合、ほとんどの家庭では
ごはんを炊いていると思います。

最近は「無洗米」という便利な物も販売されていますが
多くの方は普通のお米をといで
炊いているのではないかと思います。

かくいう私もお米は自分でといで
炊いている派なのですが
お米をとぐ際に出る

「お米のとぎ汁」ってどうしてますか?

ほとんどの方は捨ててしまっていると思います。
ですが、意外な再利用方法があったんです。


①タケノコなどのアク抜きに!

これは一番有名な米のとぎ汁利用法だと思いますが
「タケノコのアク抜き」に米のとぎ汁が使用できます。
旬の時期には美味しいタケノコを調理する際に
是非、活用したいですよね。


②ダイコンの下煮に活用!

ダイコンの煮物を作る際、水や調味料を入れて
煮込む前に米のとぎ汁で下煮することによって
ダイコンの苦みやエグみが取れて味がまろやかになります。

普段の物より、一段上の味になるんだったら
ぜひ試したいですよね。


③植物の水やりに使用!

こちらもよく知られている再利用方法ですが
ガーデニングなどの際、米のとぎ汁を使用できます。
米のとぎ汁には栄養が豊富なので肥料効果もあるんですね。

ただし、米のとぎ汁ばかり植物に与えていると
植物の根詰まりなどトラブルの原因になる場合もありますので
あげすぎには注意する必要があります。


④洗顔に使用!

米のとぎ汁には「美白効果」が
あると言われてますので
捨ててしまう前に、顔を洗ったりして
活用するのもいいですよね。


⑤ヘアケアに使用!

お風呂で頭を洗う際に、米のとぎ汁で頭皮をもむように
すり込むように使用するとヘアケア効果があるそうです。

さらに、消臭効果も見込めるので
加齢臭が気になるという年齢の方にも
おススメです。


⑥入浴剤として利用!

美白効果、美容効果、消臭効果があるのですから
米のとぎ汁を入浴剤として利用するのもOKです。

保湿効果もあるので毎日、米のとぎ汁風呂に入って
美肌を目指すのもアリですよね。


ちなみに米のとぎ汁は新鮮な方が良いそうです。
ですから、できるだけその日のうちに
使い切ってしまった方が良いでしょう。

米のとぎ汁は栄養が豊富なだけに
常温で置いておけば雑菌が
繁殖してしまうと思われますし

冷蔵庫に置いておくにしても長期保存は
無理だと思った方が良いと思います。

あと、特にニキビなどでお悩みの方や
敏感肌の方などは皮膚科のお医者さんに相談したり
肌トラブルが少ない方も、自分肌に合うか
確認した上で利用するか判断して下さい。


肌に利用できない場合は、油物で汚れた食器類を
いったん、つけ置くことで油汚れを落としやすくする
効果もありますので、汚れた食器のつけ置きに
米のとぎ汁を活用すれば水道代や洗剤の節約になると思います。


何にせよ、今まで捨てていた物が
活用できるって嬉しいですよね。

この情報が皆様のお役に立てば幸いです(^^)ノ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 使い切る暮らしへ
にほんブログ村エコライフランキング

関連ページ→「お米のとぎ汁」活用法の復習と補足



2017年8月3日木曜日

コーヒーかすの再利用と注意点

こんにちは。

今日は「コーヒーのカス」について書こうと思います。

コーヒーをドリップした後に出るコーヒーのカス。
これをそのまま捨ててしまうのはもったいないです!

再利用方法があるのであげていきます。


①消臭剤として再利用

これは有名ですがコーヒーのカスは
一度、日光に当てて完全に乾燥させた後
冷蔵庫や靴箱、トイレなど

匂いが気になる場所においておけば
消臭剤として再利用できます。

ただし長期間、放置しておくと
コーヒーのカスに「カビ」が生えてしまいます。

数日おきに取り換えれば問題ないですので
毎日コーヒーを飲んでいて
定期的にコーヒーかすが出るご家庭などは
是非やってみるといいのではないかと思います。

あと、タバコを吸うという場合は
タバコの灰皿にコーヒーかすを入れておけば
吸い殻の嫌なにおいを消臭してくれます。


②入浴剤として再利用

乾燥させたコーヒーかすをストッキングなどに入れ
お風呂の入浴剤として使用します。

美肌効果、リラックス効果などが
期待できるそうなので

女性ならぜひ試したいですよね。

ただし、入浴剤として利用した後の湯船は
すぐによく洗わないとコーヒーの色が
色うつりしてしまう場合もあると思います。
くれぐれもご注意ください。

また、コーヒー入浴剤のお風呂に入った後に
タオルで身体を拭く場合も同様に
タオルにコーヒーの色が移るかと思います。

コーヒー入浴剤が入った湯船につかった後は
シャワーをよく浴びるなどしてタオルへの
色うつりにもご注意ください。


③料理で使用済みの油を処分する際に活用

フライパンなどで油を使って炒め物をした際に
油でギトギトになってしまった場合、
専用の油を固めるシートや粉末などを
利用されてる方が多いと思いますが

乾燥させたコーヒーかすを使って
油を吸い込ませて燃えるゴミとして
ゴミ箱に入れるという手段もあります。

大量の油だと、大量のコーヒーかすが
必要になってしまいますが

少量の油なら、手軽にコーヒーかすを
利用するという選択もありだと思います。

ついでに油を染み込ませたコーヒーかすを
ゴミ箱に入れたら、その上からさらに乾燥した
コーヒーかすを入れれば、生ごみの
脱臭効果も期待できて良いのではないかと思います。


注意点と個人的に、おススメできない再利用

あと、よくガーデニングや裁縫箱の「針刺し」
「ぬいぐるみの綿替わり」にコーヒーかすを利用
というのを見かけるのですが

個人的にはおすすめしません。

実はガーデニングの肥料として
試したこともあるのですが

コーヒーかすから「カビ」が
生えてきてしまったんですよね。

脱臭剤として冷蔵庫や、水気の無い靴箱などに
置いていてもカビが生えるんですからから

ガーデニングでコーヒーかすを
そのまま撒けば当然、カビが発生します。

土に良く混ぜ込めば大丈夫とも
聞きますが、カビが発生する原因物質を
混ぜ込む訳ですから、個人的には
避けたほうがいいのではないかと考えます。

そして、それは針山、ぬいぐるみの
中身も同様だと思います。

ですから個人的にコーヒーかすを長期間
利用するというのはカビが発生するという
問題があるので難しいと思います。

あくまでコーヒーかすは短期間の
再利用品だと考えた方が
無難なのではないかと思います。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 使い切る暮らしへ
にほんブログ村

関連ページ→「リンゴの皮やヘタ」を有効活用!

関連ページ→麦茶の効能と使い終わった茶殻の有効活用

関連ページ→緑茶をいれた後に出る「茶がら」再利用!

関連ページ→コーヒーの効果、効能について