このブログを検索

ラベル 節約 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 節約 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年8月20日日曜日

緑茶をいれた後に出る「茶がら」再利用!

こんにちは。

今日は、お茶をいれた後に出る
「茶がら」について書こうと思います。

皆さんはどんな飲み物を飲まれているでしょうか?
ウチでは夏場は冷蔵庫で冷やした麦茶を常備して
冬場は熱い緑茶を飲むことが多いのですが

クーラーのきいた室内で冷たい物を飲むと
身体が冷えすぎるので夏場でもけっこう
熱い緑茶を飲んだりしています。

「緑茶」って飲むと落ち着くし
ご飯にもお菓子にも合うし
ホットでもアイスでおいしいから
好きなんですが、緑茶を入れると必ず出てしまう

「茶がら」そのまま捨てている方も
多いと思うのですが

この「茶がら」再利用できますので
捨てるのは勿体ないです!


緑茶の「茶がら」再利用方法

①冷蔵庫や靴箱の消臭剤にする

お茶を入れた後、湿っている茶がらを乾燥させればOKです!

日光に当てて天日干しする際には、乾燥した茶殻が風で
散らばらないように深い容器に新聞紙を敷いて
そこに茶殻を入れておけば散らばる危険も低くなると思います。

茶殻には殺菌効果と消臭効果がありますので
この再利用法を活用すれば冷蔵庫や靴箱の
消臭剤を購入する必要はなくなりますね!(^^)


②茶がらで美容効果!

使い終わった茶殻を布袋などで包み
入浴や洗顔の際にマッサージすることで
美容効果が期待できます。

お茶の成分入りの美容品より
直接的な利用法です!(笑)

元がタダの茶殻で美容効果が
期待できるなんて嬉しいですよね(^^)


③茶がらで掃除!

お風呂の鏡を茶殻で拭くと曇り止め効果があります。

さらに台所や電子レンジなどのお掃除にも
利用できます。

殺菌効果がありますし
もともと、飲み物ですから安心して
掃除に活用できますよね。


今まで捨てていたお茶の茶殻、
意外と使い道があるので
是非お試しください。

乾燥させるのも、マッサージも
掃除もめんどうな方は茶殻を布袋に入れて
入浴剤として利用しても良いと思います。


ただし、茶殻が外に漏れだしてしまわないように
注意してくださいね。

この情報が皆様のお役に立てば幸いです(^^)ノ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 使い切る暮らしへ
にほんブログ村



関連ページ→麦茶の効能と使い終わった茶殻の有効活用

関連ページ→コーヒーかすの再利用と注意点

2017年8月14日月曜日

「お米のとぎ汁」有効活用!

こんにちは。

今日は「お米のとぎ汁」の
有効活用について書こうと思います。

自炊している場合、ほとんどの家庭では
ごはんを炊いていると思います。

最近は「無洗米」という便利な物も販売されていますが
多くの方は普通のお米をといで
炊いているのではないかと思います。

かくいう私もお米は自分でといで
炊いている派なのですが
お米をとぐ際に出る

「お米のとぎ汁」ってどうしてますか?

ほとんどの方は捨ててしまっていると思います。
ですが、意外な再利用方法があったんです。


①タケノコなどのアク抜きに!

これは一番有名な米のとぎ汁利用法だと思いますが
「タケノコのアク抜き」に米のとぎ汁が使用できます。
旬の時期には美味しいタケノコを調理する際に
是非、活用したいですよね。


②ダイコンの下煮に活用!

ダイコンの煮物を作る際、水や調味料を入れて
煮込む前に米のとぎ汁で下煮することによって
ダイコンの苦みやエグみが取れて味がまろやかになります。

普段の物より、一段上の味になるんだったら
ぜひ試したいですよね。


③植物の水やりに使用!

こちらもよく知られている再利用方法ですが
ガーデニングなどの際、米のとぎ汁を使用できます。
米のとぎ汁には栄養が豊富なので肥料効果もあるんですね。

ただし、米のとぎ汁ばかり植物に与えていると
植物の根詰まりなどトラブルの原因になる場合もありますので
あげすぎには注意する必要があります。


④洗顔に使用!

米のとぎ汁には「美白効果」が
あると言われてますので
捨ててしまう前に、顔を洗ったりして
活用するのもいいですよね。


⑤ヘアケアに使用!

お風呂で頭を洗う際に、米のとぎ汁で頭皮をもむように
すり込むように使用するとヘアケア効果があるそうです。

さらに、消臭効果も見込めるので
加齢臭が気になるという年齢の方にも
おススメです。


⑥入浴剤として利用!

美白効果、美容効果、消臭効果があるのですから
米のとぎ汁を入浴剤として利用するのもOKです。

保湿効果もあるので毎日、米のとぎ汁風呂に入って
美肌を目指すのもアリですよね。


ちなみに米のとぎ汁は新鮮な方が良いそうです。
ですから、できるだけその日のうちに
使い切ってしまった方が良いでしょう。

米のとぎ汁は栄養が豊富なだけに
常温で置いておけば雑菌が
繁殖してしまうと思われますし

冷蔵庫に置いておくにしても長期保存は
無理だと思った方が良いと思います。

あと、特にニキビなどでお悩みの方や
敏感肌の方などは皮膚科のお医者さんに相談したり
肌トラブルが少ない方も、自分肌に合うか
確認した上で利用するか判断して下さい。


肌に利用できない場合は、油物で汚れた食器類を
いったん、つけ置くことで油汚れを落としやすくする
効果もありますので、汚れた食器のつけ置きに
米のとぎ汁を活用すれば水道代や洗剤の節約になると思います。


何にせよ、今まで捨てていた物が
活用できるって嬉しいですよね。

この情報が皆様のお役に立てば幸いです(^^)ノ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 使い切る暮らしへ
にほんブログ村エコライフランキング

関連ページ→「お米のとぎ汁」活用法の復習と補足



2017年8月10日木曜日

パスタを茹でる時の光熱費を節約!

こんにちは

今日は乾燥パスタを茹でる時の
光熱費を節約する方法を書きます。


まず、調理の一時間前に
パスタを水に浸しておきます。


こうすることによって乾燥パスタが水分を吸って
生パスタ状態になります。

生パスタ状態にすることで熱が通りやすくなり
すばやく調理しやすくなるんです。

一時間経って、パスタがじゅうぶん柔らかくなったら
次は電気ケトルなどで熱湯を用意します。

ガスの火で鍋に入れた水を熱して
お湯を沸かすより、電気ケトルなどを
利用した方が光熱費の節約になります。

お湯が沸いたら、鍋にパスタとお湯、少量の塩を入れて
パスタをハシで軽くかき混ぜながら
鍋を熱してフタをします。

鍋の中身が沸騰したら、火を止めます。
鍋のフタはそのまま、開けずに
パスタは余熱で調理します。

フタをしてから1~2分ほどで
鍋のフタを開け、お湯を切れば
ちょうどいい固さに茹で上がった
パスタが出来上がっています。
(茹で加減はお好みで)

本来なら10分程度は鍋を加熱しないといけない所ですが
上記の方法なら、ガス代を大幅に削れます。
頻繁にパスタを食べているご家庭なら
けっこう光熱費の節約になると思います。

この情報が皆様のお役に立てば幸いです(^^)ノ