このブログを検索

2017年12月20日水曜日

健康的な「しょうが湯」の作り方と効果、効能

今日は「しょうが湯」についてご紹介します。

寒い時季は身体の中から
温かくなる飲み物が良いですが
古くから親しまれている
「しょうが湯」はとってもオススメです。

「しょうが」の効能、効果

そもそも「しょうが」は
風邪の予防効果が期待できる食材で
美肌にも良いとされています。

さらに、血行を良くするという
効果もあるので肩こりやを
ほぐす効果も期待できます。

また、しょうがには脂肪をもやすという
効能があるのでダイエットしたいという
方にもうってつけの食材です。

おすすめの「しょうが」

「しょうが湯」を作るのは
とっても手軽で簡単。誰にでも作れます。
市販のしょうがは大きく分けて、3種類

・生のしょうがをすり下ろして使う
・チューブのしょうがを使う
・粉末のしょうがを使う

という選択肢がありますが
チューブしょうがは保存料や
添加物が多いので「しょうが湯」としては
おすすめしないです。

飲み物として飲むもの、
またお湯に溶けやすいという面で
「しょうが湯」には
「粉末タイプの乾燥しょうが」がおすすめです。




「しょうが湯」の材料」


・水    300㎖(マグカップ一杯分)
・しょうが 10グラム(大さじ1杯) 
・はちみつ 20グラム(大さじ2杯) 
・片栗粉  10グラム(大さじ1杯) 


「しょうが湯」の作り方


①鍋に水、300㎖(マグカップ一杯分)を入れて火にかけます。

②沸騰したら一度、火を止めて
はちみつを20グラム(大さじ2杯) 
と水溶き片栗粉を加えてよく混ぜます。

③再び火にかけて、とろみがついてきたら
しょうが、10グラム(大さじ1杯)を加えて
火を止めてマグカップに注げば出来上がりです。


お好みで材料の「はちみつ」を「黒糖」に変えたり
しょうがの分量を増減させたりするのもOKです。

この情報が皆様のお役に立てば幸いです。

にほんブログ村 健康ブログ 健康的な生活へ
にほんブログ村 節約料理ランキング 美白・美肌ランキング


2017年12月19日火曜日

寒い時期におすすめ!4つの「スパイス」と調理法。

連日、冷たい風が吹き荒れてる時期は
少しでも身体を温める食べ物や
飲み物が欲しくなりますが、

今日は「寒い時期におすすめのスパイス」と
そのスパイスを使った
おススメの料理をご紹介します。

寒い時期におススメのスパイス①

「ウコン」

健康飲料や健康食品としてCMなどでも
よく名前を見るウコンですが
新陳代謝を良くするという働きがあります。
また、ウコンには消化を助ける効果もあります。

「ウコン」を使ったおススメ料理

ウコンは何と言ってもカレーのスパイスとして有名です。
冬場はスープカレーなどに入れても
おいしくいただけると思います。

またカレー以外だと
煮物の隠し味としても使えます。




寒い時期におススメのスパイス②

「クローブ」


日本では丁子、もしくは丁字(ちょうじ)という
漢字で知られる香辛料で
胃や腸の働きを良くする。
健胃効果が期待できると言われています。

おすすめの調理法は肉料理。
こちらもカレーのスパイスとして
使われることが多いです。

寒い時期におススメのスパイス③

「生姜」


発汗、胃を健康にする。保温効果、
免疫力を高める効果が期待できる為、
特に風邪の予防などに食されている。

生姜は日本でも生で薬味に
サバなどの魚と一緒に煮込めば
消臭効果もある便利な食材です。
煮込み料理にも広く利用されています。

冬場のおススメはお手軽な
「生姜紅茶」です。
粉末のジンジャースパイスを使えば
簡単に生姜紅茶が作れます。


寒い時期にススメのスパイス④

「ニンニク」


体力や疲労を回復する効果。
滋養強壮にも期待できると言われている。

ニンニクも言わずと知れた
肉料理と合うスパイスですね。

冬場はスープなどに入れても
身体が温まります。

この情報が皆様のお役に立てば幸いです。

にほんブログ村 健康ブログ 健康的な生活へ 
にほんブログ村 料理ランキング



2017年12月18日月曜日

冬場におススメ!身体を内側から温める【ジンジャーティー】

この時期、ますます寒さが厳しくなり
身体が冷えて仕方ないという方も多いと思います。
できるだけ身体を温める飲み物を摂取したい所ですが

そんな時にオススメなのが【ジンジャーティー】


つまり【ショウガ】入りの紅茶です。
作り方はとっても簡単。
紅茶の茶葉にお湯をそそいで
普通に紅茶を淹れるのですが、
そこにショウガを一つまみ加えれば良いだけ。

おススメなのは、粉末タイプのショウガ


乾燥した粉末ショウガを入れることです。
生のショウガやチューブのショウガよりも
手軽でリーズナブルな上、比較的飲みやすい。

もっとも粉末ショウガの紅茶を始めて飲む方は
薬のような味だと感じるかと思いますので
飲みにくいようでしたらハチミツなどを足して
飲みやすくするのがおススメです。

チューブ入りのショウガの場合


実はショウガ以外の成分、保存料や
香料などが結構入ってるんですよ。

その点、乾燥ショウガの粉末でしたら
そういう心配はぐっと減りますから
安心してショウガの効果、効能の
恩恵にあずかることができます。

粉末ショウガでも、成分が気になる場合は


より安心できる国産ショウガの粉末を
取り寄せるなどすると良いかと思います。

ちなみにスーパーなどのスパイスコーナーで
大手メーカーの食卓用ビン入りスパイスで
粉末ショウガ、ジンジャースパイスという感じで
販売しています。

お値段も安価ですので気になった方には
おススメです。飲めばショウガの効能と効果で
身体がポカポカと温かくなります。

にほんブログ村 健康ブログ 健康的な生活へ  
にほんブログ村 ライフスタイルランキング


2017年12月17日日曜日

塩分をひかえたい方に、おススメの【スパイス】

料理を作る上で、何かと欠かせない「塩」


でも年齢が上がるにつれ、血圧も上がったり
生活習慣病などの関係で塩分を控えないといけない
という方も多いですよね。

でも、単純に料理から塩を減らすと
薄味になってしまって物足りない。

塩分を減らすと料理が美味しくないから
やっぱり多少、リスクがあっても塩を
入れてしまうという方に、おススメの方法があります。

塩の代わりに「スパイス」を活用する。


味付けは塩、砂糖、みそ、しょうゆ。あとは「出汁」
というのが基本で多くの家庭がそうだと思いますが
海外では「スパイス」を活用して味付けをしています。

ちょっとクセがありますが、肉料理に
よく合いますし洋風の料理のほか
肉じゃがなど和風の料理でも
ちょっと塩分を加えたい時

塩の代わりにスパイスを入れると
料理が引き立ちます。

しかし、スパイスと言っても
馴染みのない方にとっては
種類がたくさんあって
迷ってしまうと思います。

個人的におススメなのは「ガラムマサラ」です。


カレー用のスパイスとして有名ですが
実は他の料理でも活用できるんです。

そしてガラムマサラの材料は
シナモン、クローブ、ナツメグを中心とした
さまざまなスパイスでその配合も
メーカーによって千差万別です。

ちなみに日本の大手メーカーの
ガラムマサラではブラックペッパー、
シナモン、ローリエ、カルダモン、
クミン、クローブ、バジルなどが入っています。

食卓用の小瓶に入っているサイズでしたら
安価で気軽に購入できると思います。

興味を持たれた方は一度、ガラムマサラなどの
スパイスを試してみては如何でしょうか。

にほんブログ村 健康ブログ 健康的な生活へ
料理ランキング にほんブログ村


2017年12月16日土曜日

【節約】スマホの充電ケーブルをお得に購入

スマホや携帯電話の充電ケーブルって壊れやすくないですか?

使っているとあっという間に無くなってしまう
スマホや携帯電話の電池残量。

だから、ついつい充電しながら
スマホを操作するという方も多いと思いますが

そうするとスマホの充電ケーブルの
特に接続部分があっという間に痛んで
壊れてしまったという経験をして

慌てて専門店で充電ケーブルを購入したという
経験をした方、多いと思います。

しかし、専門店で購入すると千円~二千円ほど。
かなりの頻度で壊れる場合は結構、
痛い出費ですよね。

でも、専門店で高い充電ケーブルを買わなくても
済む方法があるんです。


それは、ずばり百円均一!


百円均一には専門店と性能に差が無い
ちゃんと使える充電ケーブルが売られているんです。

しかもお値段は100円!
専門店で買うと千円~二千円程だったのを考えると
非常にリーズナブルでお得に感じますよね。

専門店で購入するより節約したい場合は
100円均一を利用するとお得な買い物が出来ますよ。


ただし、100円均一の充電ケーブルだと


急速充電は出来なかったり、ちゃんと説明書きを見て
機種に合った使い方をしないと最悪、
故障してしまうという場合もあるようです。

絶対に故障のリスクを冒したくない場合は
専門店で購入した方がいいかも知れません。

ちなみに私は100円均一の充電ケーブルを
愛用していますが、全く問題なく使えています。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
貧乏日記ランキング にほんブログ村



2017年12月15日金曜日

【寒さ対策】室内の温度を上げて快適にする

冬の寒さも本格的になり
エアコン、暖房を入れても
寒く感じるという方もいらっしゃると思います。

しかし、過度に暖房器具に頼ると
光熱費もかさんでしまいます。

暖房費を抑える。無駄を無くすためには
どうすればいいのか方法を上げていきます。

窓の冷気を遮断する


室内を温めているつもりで
締め切っていても、実は
締め切った窓は冷気を
遮断しきれていないんです。


対策① 窓にカーテンをする。


一番簡単にできる対策は「カーテン」です。

雪国なら二重窓にすることで
より機密性を高めて
寒さを遮断してくれますが

普通の家だと、そこまでは中々できないので
しっかりとカーテンをすることで
冷気をカーテン部分で
シャットアウトできるようにします。

薄手のカーテンだと冷気を遮断する
効果が弱いですので、厚めのカーテンが
寒さ対策には効果的です。


対策② 隙間をガードするシールを貼る。


建物が古いなどの理由で隙間風を感じる場合は
隙間ガードのシールを貼って対策しましょう。

機密性を高めないといくら暖房を入れても
温かい空気が逃げてしまいます。

隙間ガードのシールはホームセンターや
百円均一の店などで購入できます。





対策③ 段ボールを活用する。


これは見た目がよろしくないのですが
実は段ボールを使って
冷気をおさえるという手もあります。

ベランダなどに出るガラス窓は
足元から冷気が流れて来て
冷える感覚がありますが

まずカーテンをした上で
ガラス窓の下に当たる部分を
複数の段ボールでぴったり囲むように
置けば室内温度が1度から2度上がります。

段ボールをすることで窓ガラスを通して
冷える空気を段ボールの内側に囲っているんです。

見た目が悪いので、間違ってもお客さん
などがいる時にはできないですが

一人暮らしなどで、人目が気にならない方や
応急処置的に寒さをしのぎたい場合は
役立つと思います。


対策④ 窓の断熱シートを貼る


窓の冷気を少しでも押さえたいなら
断熱シートを貼るのも有効です。

こちらも隙間ガードのシール同様
ホームセンターで購入できます。


乾燥しすぎた室内でおススメの物


冬場は室内の空気が乾燥しやすいです。
過度の乾燥は肌トラブルの原因になったり
ノドやドライアイの要因になります。

室内が乾燥しすぎないように
加湿器、もしくは加湿ペーパーを使ったり
室内でタオルを干したりするのをおすすめします。

この情報が皆様のお役に立てば幸いです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 買わない暮らしへ   
にほんブログ村  エコライフランキング

~関連リンク~
乾燥している室内を加湿する方法
「フケ」の原因とすぐに出来る4つの「フケ」対策!
冬場の「フケ」にお悩みの方に3つの対策




2017年12月14日木曜日

ミカンの栄養を無駄なく摂取!【焼きミカン】

すっかり冷え込みが厳しくなってきました。
寒い時季は風邪予防のためにもビタミンが豊富な
果物、特に今が旬のミカンなどが最適ですが、
こういう寒い時季は温かい物が食べたい。

冬場にオススメの食べ方「焼きミカン」

そこでオススメしたいのが「焼きミカン」
「焼きミカン」はその名の通り、焼いたミカンです。

作り方はオーブンなどで皮ごとミカンを10分ほど熱して
表面に少し焼き色がつくほどになればできあがりです。

焼きミカンで大事なのは「皮付き」のまま熱すること。
ミカン中身の果肉よりも皮の方がビタミンが多いので
生のミカンを皮ごと食べるという方もいますが、
やっぱりミカンを皮ごと食べるというのは

味にエグみがあったり、筋があったりで
食べにくいものです。

「焼きミカン」は効率的に栄養摂取できる食べ方

実は、皮のままミカンを焼いて熱することによって
皮部分にある栄養が中身の果肉に浸透するので

焼きミカンにすることで、皮を食べることなく
果肉を食べるだけで皮の栄養素まで摂取できる。

つまり、焼きミカンなら、ミカンの栄養が
効率よく摂取できるんです。

「焼きミカン」をする際の注意点

ただし、一般的に販売されているミカンの多くは
焼きミカンにすることを前提に作られているのではありません。

あくまで皮をむいて食べることを前提に作られていますから
皮に微量の農薬などが付着している場合があります。

ですから焼きミカンにして食べる場合は
事前にミカンの皮をしっかりと洗ってください。

重曹を使えば余計な付着物がよく取れますし
油っぽい感じで、ヌルつくようでしたら
ぬるま湯で洗うと良いです。

無農薬で栽培されたミカンなら、なお安心ですので
焼きミカンで食べるのが前提なら
無農薬ミカンを購入しておけば安心です。




ミカンの皮から作る漢方「陳皮」の作り方


ミカンの皮で漢方を作ることが出来ます。
まずミカンの皮がカラカラになるまで
長期間、太陽光で完全に水分を飛ばして乾燥させます。

そして乾燥しきった所でミキサーにかけるなどして
今度は皮を粉末にします。

この粉末になった状態が、
漢方として利用できる「陳皮」です。
「陳皮」は風邪の諸症状、
ノドの痛みに有効な漢方です。

「陳皮」は一回につき小さじ一杯分を
お湯などで、ふやかして飲むと良いです。

ミカンの皮、食べる以外の利用法


①消臭剤として活用

わざわざ漢方薬にする手間が面倒だし、
ミカンの皮を食べたくないという場合は
乾燥させたミカンの皮を「消臭剤」として
活用することも出来ます。

②入浴剤として活用

乾燥させたミカンの皮を布袋に入れて
湯船に浮かべれば、リラックス効果のある
入浴剤になります。

③電子レンジで消臭効果

柑橘類は電子レンジの消臭に活用できます。
ミカンも勿論使えますので、ミカンの皮を
電子レンジで1分、チンすれば消臭効果があります。

④ミカンの皮で台所の水回りや排水溝掃除

台所の嫌なヌルヌルをミカンの皮で
除去してしまいましょう。

消臭効果もあるし、ゴミとなるまえに
徹底的に有効利用できます。
この情報が皆様のお役に立てば幸いです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 使い切る暮らしへ    
にほんブログ村  美白・美肌ランキング




~関連リンク~